今回は無料で使えるアクセス解析ツール〖Googleアナリティクス〗
のトラッキングIDを自分のブログに設置する方法を紹介します。
トラッキングIDの設置方法はブログサービスによっては手順が異なるので、
あなたのサイトの状況に応じて設置していくことになります。
ちなみに私はWordPressテーマ「ストーク」を使用しています。
それでは始めます。
『ストーク』を使っている『ブログ初心者』が、ブログにトラッキングIDを設置する方法は2つあります。
- プラグインを使ってトラッキングIDを登録する方法(オススメ)
- ストークの機能を使ってトラッキングIDを登録する方法
ざっと早み表
トラッキングIDをコピーする
Googleアナリティクスの①管理画面→②プロパティ設定→
③トラッキングIDをコピーします。
Googleアナリティクスの①管理画面→②プロパティ設定→
③トラッキングIDをコピーします。
プラグインを使ってトラッキングIDを登録する方法
All in one SEO packというプラグインを使います。
まずはダッシュボードの「プラグイン」から「新規追加」をクリックします⬇

検索でAll in one SEO packと入力します。
するとプラグインが出てくるので「今すぐインストール」をクリックします。

注意:上の写真はインストールした後なので「今すぐ更新」になっていますが、初期段階では「今すぐインストール」の表記になっています。
インストールが終わったら「有効化」をクリックします。
ダッシュボードの左上にAll in one SEOが追加されるので、
そこの中の「一般設定」をクリック。
画面を下にスクロールしていくと、「Google設定」という項目があり、
その中の「GoogleアナリティクスID」の所にコピーしたトラッキングIDを入力する。

もう少し下に行くと「トラッキングからユーザーを除外」という項目があるので全てにチェックを入れましょう。

❖ユーザーを除外しておけば、WordPressにログインしている状態なら自分のアクセスをカウントしなくなります。記事を書くたびにアクセスをカウントされるのを防ぐことができます!!
以上の設定が終わったら下の方にある「設定の更新」をクリックする。

これで設定は完了!!
ストークの機能を使ってトラッキングIDを登録する方法
「ダッシュボード」→「外観」→「カスタマイズ」から「アクセス解析コード」に
コピーしたトラッキングIDを下の赤枠の中に入力して保存するだけです。

超簡単!!
最後に
トラッキングIDを登録する方法は
- プラグインを使ってトラッキングIDを登録する方法
- ストークの機能を使ってトラッキングIDを登録する方法
があります。
ストークの機能を使ってトラッキングIDを登録する方法は簡単だけど、細かい設定ができないので、私はプラグインを使って登録する方法をオススメします!!
また二種類の方法を同時にすると二重カウントされてしまうので、
どちらか片方の方法を選んで下さいね!!
これで、ブログのアクセス状況が分かるようになります。
コメントを残す