最近ずーーーと気になっていたジムに行き始めました。
通い出してから、生活も変わり、自分が理想とする生き方に近づいている気がしてなりません。
これから自分も生活もどう変わっていくのか楽しみ((((oノ´3`)ノ
ところで、みなさんはこのような引き寄せ体験はないですか?
- 欲しい車の事を考えてたら、至る所でその車が目に入るようになった
- 恋愛で悩んでいた時に、本屋に入れば目に入るのは恋愛系の本ばかり
- 痩せたいと考えるようになったら、ジムやダイエット食品がやたらと目に入るようになった
今までも、この世界に存在していたはずのものが、今までは見えていなかった。
しかし意識するようになった途端に現れるようになった。
不思議ですよね。
これは脳が判断しています。
脳は全ての情報をインプットするのではなく、今までの経験から無意識に自分にとって必要であるとインプットされたものを選んで取り込んでいるようです
今あなたが読んでいるこのブログも無意識に
脳が自分には必要なことと判断したから読んでいるのです。
タイトル『あなたの脳は幸せを引き寄せてる?それとも遠ざけている?』
そう今回は脳と引き寄せの関係についてお話したいと思います。

ざっと早み表
脳の働き
一般的に言われている脳の働き方として
右脳=感覚、潜在意識(無意識)→記憶、癖、習慣、生命維持→自覚できない
左脳=論理、顕在意識(表面意識)→新しい情報、願望、悩み→自覚できる
今回はこの右脳と左脳の役割として分かりやすく説明します
「右脳」と「左脳」を、「グーグル」と「検索ワード」と例えます。
これらが持つ力の比率は95:5
見て分かるように圧倒的に右脳が持つ力が大きい。
右脳には今までの記憶や経験から莫大な情報がインプットされています。しかしいくら莫大な情報を持っていても、それを引き出すには検索ワードが必要になってきますよね?
それが左脳の役目です。
ここで、ポイントはこのたった5(左脳)が95(右脳)に働きかけれるということ!!!
働きかけることで、右脳の力をさらに引き出すことができるのです。
左脳の話し
よくしがちなのは左脳を自己否定に使っちゃうこと・・・もったいない。
例えば、
- 大変
「いつも大変なことばかり引き受けてしまうんだよね。。」 - 無理 できない
「わたしには無理。できない。」 - 難しい
「この仕事するの難しいよ。」 - どうせ
「どうせ自分なんて」
とか。。。
すると右脳は勝手に自己否定の情報を検索しだすわけです。
しかし、検索ワードにはネガティブなワードがあれば
ポジティブなワードもあります。
だからネガティブな問いをすればネガティブな答えを検索し、
ポジティブな問いをすれなポジティブな答えを検索するということですね。
よくポジティブシンキング、プラスな発言は大事と言われてるけど、
その前の
ポジティブな問いはもっと大事で重要。
ポジティブな問いとはどんな感じ?
『ポジティブ疑問詞』を使う
How? どう?(行動)
What? 何?(興味)
Why ? なぜ?(動機)
うまくいかなかった時に、「なぜうまくいかなかったのだろう」「何だったらうまくいく?」「どうすればうまくいく?」
問いかけのポイント
自分に問いかけるときは「なぜ?」と問いかけて、
失敗は失敗と冷静に受け止めて反省し、
その後に「何?」や「どう?」を使って物事を前向きに捉える問いかけをするようにします。
他者に問いかけるときは「なぜ」ではなく「どう?」に変えましょう。
なぜ?という質問を人に対して使うと、相手は失敗を攻められていると感じるからです。
右脳の話し
逆に右脳から左脳には認識しにくい。けれど間違いなく私たちの生活に影響を与えている
例えば、
- 痩せたい、ダイエットしてきれいになると考えつつも
自分;いつも食事やスイーツをパクパク食べている
- いつかはタバコやめると考えつつも
自分:毎回コンビニに行くたびにたばこを買っている
- 人に良い情報を知らせたいと思って話す
自分:話し方が相手を強制しているようになる
これはどういうことかというと、今までのあらゆる自分の経験や思考がココロの奥深くに潜み、
癖や習慣、慣れとして無意識に行動にでているのです。

それがセルフイメージの正体です。
初めに戻って右脳と左脳の持つ力の比率は95:5
あなたが、あなたを占めているのは95パーセントの無意識=認識できない
だからこの95パーセントの無意識の自分を書き換えないと、結局は変わらない。
幸せでないと思っている人は幸せでないことを考え、ネガティブな言葉を発しながら「幸せになりたい」とつぶやいている。だから右脳も幸せでない事を探してきて、自分が願う事とは逆の経験や思考が増えていく。そしてそれが習慣化し、自分は幸せでないと無意識に刻まれる。
じゃーどうすれば幸せになれるの?
幸せになりたいのであれば、幸せになったフリをする!!
自分の思い描いてる幸せな自分で行動する!!
行動して言動して、幸せな自分を無意識に刻む!!
しかし、人間三日もすれば過去の自分がまた現れて、フリをしない居心地のいい自分に戻ろうとする。それが三日坊主です。
じゃーどうすれば三日坊主にならないの?
セルフイメージの高い人、もしくは自分の理想と近い人と関わる
セルフイメージの高い人ってどんな人?
それは、ポジティブな人だったり、自分はできると自信がある人。
そういう人達は未来イメージの中で生きているので、行動も言動も違う。だから、そういう人たちと関わっていく。関わっていると、自分も未来イメージが増えてくる。そうなると、未来がどんどん楽しくなり、知らぬ間に三日が過ぎ二週間が過ぎ、3か月が過ぎてる。それから自分の行動や言動は習慣化してくる。
そうなれば、無意識に自分が求めている姿が刻まれるから、どんどん自分が求める幸せを引き寄せる。
コメントを残す