こんなツイートを見つけました。
(下のツイートを引用します!!)
最近保育士辞めたい欲がすごい〜😫😫💦10年やっても手取り14万、、泣けてくる😭😭朝も早い、夜も遅い。人の子ども見る前に自分に子どもいたら保育士じゃ子育て出来ないことを最近実感しまくりだ😔
14万でどうやって子ども育てればいいですか?お偉いさんたち。— チャイ(保育士) (@Y5HEb01EGA2hYts) June 26, 2018
これが日本の保育士の現状なのかと改めて感じました。
私の友人にも保育士をしている友達がいます。
その友人たちも口を揃えて言うのは、
「子供は好きでこの仕事に就いたんだけど、
労働に対しての賃金が合わなさすぎる。」
そう聞いた当時は、自分には子供がまだ居なかったので、
子供と一日中過ごすことがどれだけ大変かを
そこまで理解できなかったのが本音。。。
でも今、自分が海外で子育てをするようになって、
改めて保育士さんって凄いなーって感じます。そして感謝!!!!

今回は、海外で子供ができ生活する中で知った事を交えて、自分の考えを書こうと思います。
❈2018年10月5日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記し
2019年5月16日に再度公開しました。
ざっと早み表
日本人の保育士だからできること
幼い子供を持つ、ほとんどの海外在住の日本人は自分の家族が近くにいないことで、ママ(パパ)は子供と24時間7デイズ(一日中という事)を一緒に過ごすことになります。
日本だと子供だけで近所のコンビニやスーパーに買い物に行ってみたり、
子供たちだけでサッカーをして遊んだり、
習いごとも子供だけで行くことありますよね?
オーストラリアは日本と違って、
学校の登下校は親の送り迎いは当たり前。
ちょっと買い物に行くときも、
家に子供だけでお留守番や、車の中に子供だけ置いて行く事もありません。
公園で子供を遊ばせる時は、
12歳までの子供は保護者同伴という共通理解あります。
もちろん、子供を預けれる場所(チャイルドケア)利用したり、外国人とオーペアをしている人もいます。
でも、数時間だけとか、
数日だけお願いしたい、
それも日本語で!!
っとなると、日本人のベビーシッターさんはとても需要があります!!
そこで、保育士として働いた経験を海外で生かせれるチャンスがあるのではと感じています。
※これは私一個人の意見です
私が参加しているFacebookの『シドニー日本人ママ会』にも時々、
「ベビーシッターのお仕事を探しています。」と投稿が流れてきます。
すると、たくさんの日本人のお母さんから依頼でコメントがいっぱいに((((;゚Д゚)))))))
保育資格の置き換えについて
日本で保育士の経験があるのなら、今度は、オーストラリアでローカルのチャイルドケアで働くのを目指してみるのもいいかもしれませんね。
チャイルドケアとは、海外の保育園にあたります。
ちなみに賃金は約$20/一時間 約$800/1週間 からです。
1ドル100円計算だと、一時間2000円くらいの、1週間80000円くらいが目安です。
❊働くチャイルドケアによって変わります。
![]()
ーkinder Careers より引用
残念なお知らせ
うんうん、給料もそこそこいいし、自分のやりがいも満たせるのではないかと感じているのではないでしょうか?
日本の保育資格あるし、働きたい!!
残念ながら、
日本の保育資格では働くのは難しいが現状です。
使えた小事例もありますが。。。
基本的には働けチャンスは少ないとか。。
そこで、ローカルの求人サイトを調べてみました。
ほとんどのローカルの求人には、以下の資格が必要と書かれています!
【必要とされる資格】
チャイルドケアで働くための資格は、三段階にわかれています。
- サチフィケート3(Certificate III in Early Childhood Education)専門学校レベル
取得するには、6ヶ月、専門学校に通う必要があります。 - ディプロマ(Diploma)短大卒業レベル
取得するには、約2年間、学校に通う必要があります。 - ディグリー(Degree)大学卒業レベル
取得するには4年間、大学、または専門学校に通う必要があります。
サチフィケート3保持者よりも、ディプロマ保持者を優先してチャイルドケアは雇う傾向!!
【2019年5月 追記】
以前に紹介させて頂いた、オーストラリアの保育士資格についてよく知るkazさんが、この度三月に保育留学の専門エージェント『オーストラリア保育留学』をオープンされました。
現地の保育士資格のこと、チャイルドケアのことについて質問やご相談がある方は
こちらのホームページオーストラリア保育留学から問い合わせできます!!
【2018年12月 追記】
今回、オーストラリアの保育士資格についてよく知る方に、保育資格について問い合わせてみました。
以下はその方の言葉を引用します。
オーストラリア国外の保育士資格の書き換え自体はできます。ただ、いろいろと査定条件があるので、書き換えができるケース、できないケースがあります。 書き換えできない時は、オーストラリアでチャイルドケアの学校に通う必要があります。
この方(kazさん)は自身が、渡航時にチャイルドケアの情報があまりなく、
自身のブログでオーストラリアでの保育士について発信されています。
こちらのブログを紹介させていただきます!!
オーストラリアで保育士&親子留学ブログ→保育士資格について
保育士のことを問い合わせしたい方はkazさんまで!!!
良いお知らせ
- 子供すきだから保育士になりたい
- 英語の勉強もしたい
- 海外でも働きたい
っていう方には取りがいのある資格だと思います。
なぜなら、このオーストラリアで取得した保育資格はカナダやニュージーランドで置き換えて使えるようなのです。
そこで、こんなの考えてみました。
私が考えるオーストラリアで保育士として働くまでの道のり
- オーストラリアに学生ビザで渡航
- ディプロマを目指して学校に通う
- 学校に通っている間は、チャイルドケアのボランティアやインターンシップに参加する(経験作る)
- お小遣い稼ぎに、日本人を生かしてベビーシッターで働く
- 資格を取得したらワーホリビザに切り替えてチャイルドケアで働く
また、カナダやニュージーランドに移動して、その資格を使って
違う国のチャイルドケアで働いてみるのもありですよね!!
私は、海外の保育に興味を持つ日本人保育士さんが、海外にも増えたら嬉しいなと思っています。
ちなみに、来年から娘が行くこのプリスクール(prischool)には、日本人の先生がいる事を知ってここに決めました。
やっぱり日本人の人が働いてると聞くと、安心感があるのは私だけでしょうか??
以上です。
初めまして。ローラと申します。
私自身、シドニーのチャイルドケアで働いまして、興味深くブログを拝読させていただきました。
ひとつ、「日本の保育士資格」では働けないと断言されている点に、疑問を感じたのでコメントさせていただきます。
というのも、私の知人(https://aus-hoikushi-oyako.com)で、日本からの保育士資格をオーストラリアの資格に書き換えて仕事をしていた人がいるので、実際のところ、「日本の保育士資格」でも働けるんです。この点についてあまり情報がないようで、この知人も苦労したと言っていましたが。
日本人保育士さんが海外の教育現場を知ることは私もMaikoさんと同じく大賛成なので、失礼を承知でコメントさせていただきます。
ローラさん、とても貴重な情報を送って頂き感謝します。わたしのリサーチ不足でした、ローラさんに送って頂いたサイトを拝見させていただきました。この方(ローラさんの知人)のブログは保育士についてとても専門性が高いと思います。もっと知りたいと思って、日本の保育士資格について問い合わせました。まだ返事は頂いていないので、返事をもらってから自分の記事に追記しようと思っています。このローラさんから頂いた情報がより求めている人の所に届くように努めます!!本当にコメント頂きありがとうございました。maiko
maikoさん お返事いただき&記事へも追記くださってありがとうございます!
私自身もオーストラリアでビザという大事な局面にたった際に『無理だ』という断言(しかもエージェントから)に振り回された経験があるので(現実は『可能』だった)、将来の選択肢に関すること、チャイルドケアの情報にとても敏感で、こうして情報を共有できて幸いです。