【大阪・名古屋編】海外在住ママが紹介する子連れお出かけスポットと宿泊サービス!4つのポイントも抑えておこう!

スポンサーリンク

先日、一時帰国を終えてシドニーに帰ってきたmaikoです。

1ヶ月遅れで日本に着いたパパと、
少し大きくなった娘(2歳3ヶ月)と三人で大阪と名古屋を、観光してきたので記事にします。

今回のスポットは、ママ友に教えてもらったスポットもあります。

行けずに残念だったんですが、紹介したいと思います。

大阪編

宿泊サービス

Airbnb(エアビーアンドビー)を利用(三泊四日)しました。

【宿泊場所・部屋タイプ】 天下茶屋・アパート一室貸切

天下茶屋駅前

airbnbの部屋

1kのアパート(キッチン、セパレートトイレ、シャワー)

【アクセス】関空から天下茶屋までは電車で約38分(乗換なし)

【金額】大人二人、子一人(19065円/3泊4日)

紹介したいお出かけスポット

初めに私の夫は外国人ですw

外国人に人気で定番スポットと言えば

大阪城

道頓堀

ユニバーサルスタジオ

アメ村

ではないでしょうか??

専門学校時代に大阪に住んでいたにも関わらず、私の旅行プランには入りませんでしたが。。

大人だけならその選択肢もあったかな?w

天下茶屋から天王寺動物を目指して歩く(所要時間約30分)

通天閣が立ち新世界と呼ばれて有名な繁華街をウロウロする

お腹空いたら串カツ?お好み焼き?食べる

平日に関わらず行列

お好み焼き屋風月(串カツもここで食べた)

天王寺動物園で遊ぶ

天王寺公園(天しば)

動物園を満喫したら天王寺公園(天しば)でゆっくりする

芝生の上で、歩き疲れた足を座って休めるのにぴったり!!

喉が渇いたら近くにレストランやカフェがあるのでコーヒータ〜イム!!^ – ^

子供達が遊べるプレイランドもあっておすすめですよ

 

しかも!!

入園料無料!!

なのに

、、、、、、写真を撮りわすれた(;_;)

天しばを抜けたら天王寺駅方面に歩く

阿倍野ハルカス展望台

阿倍野ハルカス展望台からの景色を観る(←ママ友おすすめ)

残念ながら今回は、疲れが出てきてハルカスには登りませんでした。。

その日は天王寺mioでお惣菜を買って帰りました。

ぐっすり寝た次の日は、

海遊館

一日満喫コースとして海遊館に行く。

【入園料】

❖大人 2300円

❖幼児(4歳以下) 無料

私も小学生の時以来の海遊館でした。

びっくりしたのは、えっっ外国?って言うくらいに、ほとんどのお客さんが外国人!!

※ポイントは携帯充電器を持っていくこと

海遊館の中ではエイやサメにタッチできる水槽があるので、子供から大人までワイワイ騒げます。

写真撮りわすれた。。

魚を見終わったら、海遊館手前のショッピングセンターでショッピングを楽しんだり、ご飯を食べてくつろげます。

娘も一日興奮しっぱなしで、電車に乗る前にこんなにぐっすり眠ってしまいました。

【天下茶屋から海遊館までのルート】

  • 天下茶屋から大阪港まで電車で移動
  • 所要時間(25分)
  • 金額(280円)
  • 乗換(1回)

大阪港から海遊館までルート

大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分

駅に着くとルートを矢印で示してくれていますが、それでも不安な人は

下のマップのルート表示をクリックして、現在地を入力したら案内が出ます^ ^

名古屋編

宿泊サービス

airbnb(エアビーアンドビー)を利用(二泊三日)しました。

【宿泊場所・部屋タイプ】植田山・子育てシェアハウス(一軒家)


ーairbnbより引用

【アクセス】新大阪→名古屋駅→塩釜口駅→植田山

【金額】大人二人、子一人(9076円/2泊3日)

名古屋についてチェックインまでの間まだ時間あるし何するか?

まず名古屋駅で、荷物をコインロッカーに預けました。

荷物も預けたらさーどこ行く??

紹介したいお出かけスポット

大須館音商店街

【アクセス】

電車:名古屋駅から大須館音駅(約10分)

徒歩:下の地図を参照ください(約30分)

※私達は歩きました

商店街の中をブラブラ歩きました。思ったよりとても大きい商店街です。

商店街を歩いていると突然現れた不思議な扉たち!!

小さい扉だけ開いてる!⬇⬇

恐る恐る中を覗いてみる。。

中はたくさんのアクセサリーが!!

こちらのお店は「水曜日のアリス」と言って東京などで話題のお店らしいですよ!!

台湾料理なども食べれます

大須観音を参拝する

商店街を抜けると大須観音寺があります。

歩き疲れてヘトヘトになりましたが、夕方までたっぷり満喫できました。

maiko
子連れ旅行は夕方までいっぱい遊んで、夜は部屋でゆっくりでいい

宿泊先でお風呂に浸かって疲れをとり、ご飯を食べて早めの就寝でした。

翌日も朝から起きて名古屋を一日満喫コースです。

東山動植物園

東山動植物園(←こちらシェアハウスのママさんオススメ)はとても広いです。

【入園料】

動植物園:大人 500円 中学生以下 無料

スカイタワー:300円

動植物園・スカイタワー共通券:640円

一日乗車券もしくはドニチエコきっぷを提示で入園料が100円割引されます

maiko
一日乗車券?ドニチエコきっぷ?って気になった方は、最後のまとめをお読み下さい!!

【アクセス】

  • 地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分
  • 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分
    ※植物園は星ヶ丘駅が便利です。

たくさんの種類の植物たちが観察できます。

植物園を見終えると今度は動物園があります。
動物たちに餌やりができたり、触れたりできます。

動物を見たら今度はスカイタワーに登りに行きます。

スカイタワーの4F、5Fに展望室があり、名古屋市を360度見渡せます。

東山動植物園を堪能したらすっかり夕方。。

歩き疲れてヘトヘトになりながらも次の目的地へ。

鰻の和食 しら河

名古屋名物と言えば何を思い浮かべますか?

手羽先やまちゃん

味噌煮込みうどん

味噌カツ

何年か前に名古屋に来た時は、それくらいと思っていました。

でも今回は、鰻のひつまぶしを食べに行って来ました。

鰻のひつまぶしも名古屋名物の一つで、たくさんお店があります。

だから、どのお店がいいのか迷っていました。

そして辿り着いた『しら河』

こちらは、ひつまぶしを何店も食べ比べて歩いた現地の人に教えてもらいました。

三店舗あるうちの、このお店では、本格的なひつまぶしが食べれるそうです。

maiko
三店舗のうちのどのお店か気になった人は、最後のまとめをお読み下さい!!

ひつまぶしの楽しみ方の一つで、お茶漬けにして頂く食べ方があります。

鰻とタレと薬味とお茶の絶妙な味のバランスにビックリさせられます。

まとめ

子連れで約1週間の長旅でした。

①子連れの長旅には『airbnb』がオススメ

大阪も名古屋も『airbnb』を利用しました。

【メリット】

  • ホテルより安い
  • 洗濯物ができるから荷物が減る
  • 料理ができる

【デメリット】

  • チェックインの時間が遅い(夕方以降)

また名古屋では、子育てシェアハウスに宿泊したことで、シェアメイトさん(現地の人)から
お得な情報が貰えました。

②名古屋を観光するなら『一日乗車券、ドニチエコきっぷ』を買うとお得

❖詳しくは名古屋市交通局のホームページを参照ください

バスの中で買えます。
駅員さんに欲しい切符を言ってください。

名古屋市をバスや地下鉄を利用して観光したいなら、「一日乗車券」もしくは「ドニチエコきっぷ」を購入すると、一日の交通費が安くなったり、東山動植物園の入場料が割引されます

必ず乗車した際に切符を通してください。
それが無いと割引適応外になります

③名古屋名物、ひつまぶしのオススメ店は『しら河』それも浄心本店

④携帯充電器はあった方がいい

旅行では、初めての場所も多く、携帯マップで調べたり、写真をたくさん撮ったりで充電が早くなくなってしまう傾向にあります。なので予備の充電器あ必須アイテムです!!

「子連れで一時帰国・旅行」事前にママができる7つの確認。お金も時間も有効に使って楽しい時間を創る

2018年5月28日

役にたったらシェアして下さい^ ^

 













コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です